続: ぼくの一時保存

主に読書ブログ。たまに頭からはみ出したものをメモ。

ゲド戦記

 

ゲド戦記 [DVD]

ゲド戦記 [DVD]

  • 発売日: 2007/07/04
  • メディア: DVD
 

 

 国王である父を殺した主人公・アレンは国を逃げ出し放浪する。たまたま遭遇した大賢者・ハイタカと行動を共にすることになりポートタウンの街へ向かう。そこでは人身売買、麻薬、まがい物の販売がまかりとおっていた。ハイタカは世界の均衡が崩れつつあるという。偶然であった少女・テルーとの出会い。アレンの心は救われるのか。

 

 今まで何度も見る機会があったのに最後まで観たことがなかった映画。いつもテルーが出てくるあたりで飽きてきて寝てしまう。ハイタカとアレンが旅をしてポートタウンにたどり着き、街の様子を見て回るあたりまでは面白いのだが。い甘mでは自宅のテレビでみていたが、今回は映画館で観た。そのせいか最後まで鑑賞することができたようだ。

 

 さて、感想としては「なんだか腑に落ちない」である。あと「説教臭い」映画だと思った。たぶんこの映画中にはいくつかのストーリーが並行して描かれているのだが、それぞれのオチがわかりずらい、あるいは物語の発端が見えないことで唐突な感じがする。アレンの影とはなんだったのか。なぜアレン本体を付け狙うのかもよくわからないし、なぜテルーの味方になったのか、なぜテルーの言葉に感化されたのか全然わからなかった。世界観の重要な要である「竜」も謎である。なぜテルーの正体が竜なのか。テルーは母親にいじめられて捨てられてたそうだが・・・竜なのに?映画序盤で何度も強調された「世界の均衡」は結局どうなったのか?悪い魔法使いを倒せばそれで済むというようなスケールの小さい話ではあるまい。

 

 疑問だらけのストーリーはたぶん原作を読み込んでいることが前提なのだろう。しかし、そこを我慢しても今度は説教臭いメッセージ性が観客を襲う。「品行方正に生き、世界の秩序を守り、己の弱さを受け入れろ」「命は大事に」とこの映画は語りかけてくる。しかし、そのメッセージはうすっぺらく人間味を感じない。答えとしてはきっと正しいのだが、正しい以上のものは何もない。そんな風に生きられるのならみんなそうやって生きている。物語序盤に街を描いて、人の世が正しいことだけではないことを強調しておきながら、これらのメッセージはあまりにも弱い。行き当たりばったりな言葉に感じられてしまう。

 

 しかしまぁ監督がかわいそうな映画。なにせ監督の父親は宮崎駿泣く子も黙るアニメ映画の巨匠である。そして、そのお膝元であるジブリで、父のスタイルで映画を作るのだから観客に「比べるな」というのが無理であろう。そこかしこに「宮崎映画」のモチーフが出てくるし。その上で、とにかく必死に父の呪縛から逃れようとしているように感じられる。そういう意味では、良くもも悪くも貴重な映画なのかもしれない。