続: ぼくの一時保存

主に読書ブログ。たまに頭からはみ出したものをメモ。

夜行 森見登美彦

夜行

夜行

『春風の花を散らすと見る夢は、さめても胸の騒ぐなりけり』

かつて京都の英会話スクールに通った仲間たちは、10年ぶりに『鞍馬の火祭』を見物に行こうと話をまとめる。久しぶりの再会に心躍らせつつも、心の片隅には暗闇があった。かつて同じように祭りを見物した際に、行方不明となった友人『長谷川さん』のことが気にかかる。そして謎多き銅版画家の『岸田道生』。彼の連作『夜行』とは一体なんなのか。

本作は帯にあるようにまさに森見登美彦10年の集大成といえる。京都を舞台に、ミステリーとホラーの中におどけたような可愛らしさが混ざり込み、著者独特の世界を作り出している。

テーマが銅版画であるのも良い。銅版画は表と裏で全く違う絵のように見える。『夜行』が裏なのか表なのか?いや、そんなことは重要ではないのだ。作者が認めれば、見るものが認めれば、それが表である。

人生の裏側にはif世界が広がる。文学の面白さは、if 世界への侵入にあるのかもしれない。

小説の究極のテーマは「現実と虚構」である。優れた文学作品は読者を虚構の世界へ連れて行ってくれる。それはリアリティによって成されることもあれば、独自の世界設定によるものかもしれない。

虚構と現実。現実と虚構。胡蝶の夢から続くこの永遠のテーマを、著者なりに見事に咀嚼した作品であると思う。現実は虚構であり、虚構は現実なのだ。そこにはただ人があるだけなのだ。