続: ぼくの一時保存

主に読書ブログ。たまに頭からはみ出したものをメモ。

スパイダーマン:スパイダーバース ボブ・ペルシケッティ ピーター・ラムジー ロドニー・ロスマン

 

 

コレは見ておくべき。スパイダーマンの新作なんてものではない。ハリウッドの映像表現のチャレンジであり、ジャパニメーションすらもハリウッドの手中としようとすることを明確に描く映画だ。

 

映像表現としては「アメコミを動かした」というチャレンジを感じる。印刷のようなドット状の塗りつぶしや微妙な印刷のずれ。コレらをアニメーションの中で再現している。さらに、3DCGでキャクターや背景を描きつつ、カートゥーン的な表現も厭わない。そして、コレら多種多様な表現を違和感なく一つの映画にまとめている。

 

コレはまさにアメリカの「るつぼ」というあり方を体現した映画であると感じた。実写以外のありとあらゆるものを、一つの映画に閉じ込めようとしている。それでいてストーリーは子供にも理解できるほど簡潔だ。Simpleかつ強い物語である。しかも「スパイダーマン」としてのお約束を忘れない。

 

しっかりした脚本以上に、映像表現への実験性を強く感じた。アメコミの印刷のようなドット状のベタ塗り。斜線で表現される陰影。輪郭とベタ塗りのズレ。一方で3DCGを駆使したPIXAR的な映像。コレらをアニメーションとして違和感なく統合して表現している。さらにカートゥン的なキャラクター。ジャパニメーション的なキャラクターまで同一世界に同居させる。もちろん違和感なく。

 

微妙な一挙手一投足にキャラクターを描く工夫がにじみ出ている。それはジャパニメーションが得意とするところだったのだが、この映画には負けた、いや少なくとも追い付かれたと言わざるを得ないだろう。

 

この映画はハリウッドにしか作れなかっただろう。そして、あまりにもよく世界の映画を吸収している。他にも色々あるが、しびれる映画であることは間違いない。やっとスパイダーマンは偉大なるサム・ライミ監督の呪縛から逃れられるのではないだろうか。