続: ぼくの一時保存

主に読書ブログ。たまに頭からはみ出したものをメモ。

アインシュタインの発見

ゼロからわかる アインシュタインの発見 (講談社現代新書)

ゼロからわかる アインシュタインの発見 (講談社現代新書)

自由にものを考えるということは、思っているほどたやすいことではない。


上の1文ではじまるこの本。
著者の山田さんは、”人間はどうしても「常識」や「固定観念」に気付かないうちに縛られていて、本当の意味で自由にものを考えてはいない”として、本当に「自由」にものを考えるとはどういうことかという問題提示をしています。そしてその1つの解答として、アインシュタインこそ真に「自由」にものを考えた人物であり、その業績を追い、思考の過程をたどることで「自由にものを考える」ことを体感できるとしています。

内容としては非常にわかりやすく図を駆使して、光電効果相対性理論などアインシュタインの業績が紹介されています。あえて数式等載せずは使用せず、ビジュアルで直観的に示してくれているので納得しにくいこともわりとスッと入ってきます。

アインシュタインとか相対性理論とか、興味はあるけどあんまりよくわかんないってヒトにおススメです。アインシュタインを通して、物理学のおもしろさがわかる1冊だと思います。読み終えたとき、いつもの日常がちょっと違って見えるかもしれせん。