続: ぼくの一時保存

主に読書ブログ。たまに頭からはみ出したものをメモ。

メモ

月間300PVお礼

11月、当ブログの月間PVが300を超えた。誠にありがたいことで、とにもかくにも読者の方にお礼申し上げたい。本当にありがとうございます。 いつだったか月間100PVを突破したときも大変驚いたし、感謝感激雨あられという心持ちだった。もともと人に読んでもら…

雑誌のススメ

天は人の上に人を作らず。しかし、実際には人の力には違いがある。それはなぜか。福沢諭吉は学ぶと学ばざるの違いであると説いた。 と、大げさなことをいうわけではないが、最近、いろんな雑誌を読んでいる。主にビジネス誌だ。週末に本屋に行って、適当に気…

表現の不自由展に関する雑感

とりとめない話だが、書いてみようと思う。 僕自身は「表現の不自由展」を見ていない。だから中身のことはわからない。あくまでもメディアから得た情報を元に書いてみる。 結論としては、この美術展はクローズされるべきようなものではないと思う。この展示…

月間PVが100を超えるとうれしい、という話

月間PVが100を超えた、と今日通知が来た。うれしい。そしてこんなブログをご覧いただいて本当にありがとうございます。 このブログはそもそも人に見せるために作ったわけではない。自分の備忘録のようなもので、たまに見返して過去の自分と今の自分を比較す…

人の言葉

大切なのは『誰か』『何を』言うかである。どうしてもこの2点を一つにまとめることはできない。言葉だけを捉えていては騙される。人だけを見ていては振り回される。人の世の難しさは、その本質が2分するところにあるのではないだろうか。

感覚を磨く

感覚を意識すること、のメモ。「感覚」というのはなんだかよくわからない。よくわからないが、なんとなく「変だなぁ」とか「しっくりこないなぁ」と思うことはある。しかも、大体の場合は理屈抜きだ。念のためにきっちり確認しなおしても、やはり見直すと「…

半年以上も放置して・・・

なんだかんだとバタバタしたりして、もう半年以上このブログを更新していない。そもそもこのブログは、自分のなかで何気なく、出鱈目に、突然変異的に、生まれた「儚いもの」を記録する場所として作ったものだった。儚いものはすぐに崩れて消えさってしまう…

こんなん始めました

こんなサイトを見つけました。描いた人が自由に絵を売りに出し、それを買いたい人が自由に買うことができるみたいです。プロの画家を目指すヒトにとっても、趣味で絵を描いているヒトにとっても、絵を観たヒトの意見を率直に聞くことのできるいいシステムな…

全は一、一は全

「全は一、一は全」という言葉について考えてみたメモ。この言葉自体は、漫画「鋼の錬金術師」で錬金術の基本概念として出てくる言葉なのですが、これはなかなか深い言葉ではないでしょうか。あ、ハガレンは漫画史上に残る名作だと思います。興味のある方は…

世界は数字でできている?

数学は大事だなぁ、と思うメモ。科学の世界は程度階層構造になっていて、下層の世界に基づいてより上層の世界が広がっていく、というようになってます(上とか下とかっていうのは優劣じゃなくてあくまで学問上の位置づけです)。ぼくは生物学の世界に携わる…

理解=分解+再構築

ものごとを理解するには分解と再構築が大切だと思うメモ。世界中にあふれる情報はいつも互いに関連しあっている…と思う。カラフルな編み物みたいなもので、ぱっと見ただけだと一本のカラフルな糸(情報)でできているのか、それともいろんな色の糸を合わせて…

アウトプット

アウトプットが大切だと思うメモ。テストが近いのでここ2〜3日勉強ばかりしています。こういう場合の勉強っていうのは、とにかく問題を解くために知識を頭に詰め込む作業・・・なのですが、ご存知の通り参考書を読んだだけではなかなかテスト問題は解けな…

エコ

エコについてひねくれて考えてみたメモ。最近なにかと「エコ」って言葉がでてきて地球環境を守ることが強調される世の中なわけですが、地球環境ってのは人間が守ってあげなきゃいけないような存在なんでだろうか?なんだか今のエコとか環境保護っていうのは…

根っこが大切

根っこが大切だと思うメモ。研究をしていると、研究室の中なり外なりで内容を発表する機会が設けられる。良いことは色々あるが、知識や考え方の異なるいろいろなヒトの眼を通して問題点を洗い出し、思い込みや勘違いをつぶしていく、というのがひとつの大き…

感じること

感じることが大切だと思うメモ。絵とか音楽とかに触れ合っていると、ときどきズガーンと圧倒されることがある。なんかこうすごいパワーみたいなものを感じる時がある。ズガーンとパワーを感じるからにはそこに理由があるはずなのだが、考えてみても案外理由…

常識の使い方

常識ってやつは使い方が大事だと思うメモ。ウィキペディアによると、常識とは「社会の構成員が有していて当たり前のものとしている価値観、知識、判断力のこと」だそうだ。つまり、社会のみんなが共有している情報というものが常識なのである。情報を共有す…

情報だって生きている

情報を生かすとはどういうことか考えたのでメモ。インターネットの普及で情報が溢れる世界において、「情報を生かす」ということは大切だ。やみくもに情報を集めるだけでは何も生むことはできない。普段ぼくらが触れることのできる情報は断片的である。「○○…

理論と実践

研究をする上で理論と実践の扱いかたが大切だと思ったのでメモ。研究には「理論」と「実践」の2つが存在する。2つが揃って初めて研究は進む。実践は理論に基づいて行われるし、理論は実践によって補強されるからだ。どちらが欠けても研究は不完全になる。…

憧れ

アインシュタインが好きだ。科学者としても人としてもアインシュタインを尊敬して生きて行きたいと常日頃思っている。まぁ変人なのかもしれないが、変人かどうかは時代が決めるもので変化するものであると思う。要するに他人の勝手な評価であって絶対的なも…

はやぶさ

ついさっき7年の長い旅を終えて小惑星探査機はやぶさが無事帰還しました。ぼくもにわかファンにすぎないのですが、小惑星「イトカワ」を目指す旅は、エンジンの故障や、燃料洩れなど様々な苦難を伴なう激務だったようです。オーストラリアに落ちるはずのカ…

順序良く・・・

なんかどうも最近ものごとを順序良く考えることができない。順序がはっきりしないからなにをやってもスムーズにいかない。ちょっと前まで意識しなくてもできてたのに・・・。ぼくの中でなにがかわっちゃったんだろう?だれかたすけてー?

ポニョ

金曜ロードショウでポニョをみてました。ぼく個人としてはすごく好きな映画。ストーリーがよくわからんっていう人もいるけど、ぼくはそれは「ジブリ」というか「宮崎駿」らしさがよくでた結果だと思う。「宮崎駿らしさ」というのはあえて支離滅裂に見せかけ…

だらだら

計画力ってのは大切だと思う。実は12月ぐらいから、なんだか力が抜けてしまってだらだらした生活をおくっていた。大学生らしいっちゃそうなのかもしれないが、少々度を越しただらだらっぷりだったので生活がひどいことになっている。その場その場で生きて…

流れ

「流れ」という概念についてメモ。「流れ」とは現在の「ある一点におけるものの動きのベクトルの向きを見たもの」だと思う。ベクトルの存在はものの動きの前後を想像させてくれる。例えば「→」というベクトルは、次に右向きに進もうとしているということと同…

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。あんまり物事が長続きしたことのない性質ですが、こんなブログもなんだかんだで1つの目標である年越しを迎えることができました。今年も頭の中から溢れたことをポツリポツリとメモしてみようかと思ってます。あとなんかも…

あまのじゃくのススメ

ぼくは生れついての「あまのじゃく」だ。みんながやるからぼくはやらない。みんながやらないからぼくがやってみる。というのが小さな頃からぼくのスタンスだ。 「あまのじゃく」とは「周囲の流れにあえてさからうこと」だと思う。重要なのはやたらめったら我…

血が苦手

なんというか恥ずかしい話なんだけど、昔っから血が苦手です。自分がケガしたときでさえクラクラッときてしまう。脳がジンジンしちゃう感じでどうにもならないんですよね。ちょっとやそっと血を流したぐらいでは人間死なないってことは頭じゃわかっているつ…

頭が固くなる

「頭が固くなる」ってよくおっちゃん達がいうけれど実際のところどうなんだろう。ちょっと考えてみると実際そんなに悪いことではないのではないか。「頭が固い」とはどういうことかというと、つまり「物事を1つの見方でしか考えられない」ということなんでし…

twitter

今更ですがtwitter面白いですよね。いろんな人のつぶやきがながれているのを見てるだけでも楽しいです。いろんな人がいろんなことやってんだなぁ・・・ってのをオンタイムで味わえるのがやっぱり魅力なんでしょう。 ただ、最近思ったんですがどうもぼくは「…

ぼくが落語を好きなわけ

ぼくは落語が好きでしょっちゅう聴いているのだが、この楽しさを共有してくれる友達はあんまりぼくの周りにはいない。どうも「落語は古臭い」と認識しかされていないところがある。そんなヒトに落語の楽しさを知ってもらうため、まずはぼくが落語を好きな理…